2010年6月9日水曜日

「わかる=かわる」が世界を変える

「情報」という日本語の単語には注意を払った方がよい。なぜなら、英語で言うところの「information」、「knowledge」、「intelligence」、「wisdom」に対して区別なく使われているからだ…と。そう示唆してくださったのは、日本を代表する自動車メーカーのデザイン部に長年籍を置かれていた方だった。このことを気がつかせてもらったことで、その後の情報ハンドリングに、それ以前と比べても鼻を利かせることができるようになった。

情報入手先が増え、多種で多義的な解釈や発信がネットの大河にはとめど無く流れていく。検索リテラシーが上がれば上がるほど、高品質な情報にアクセス可能になり、ニッチでロングテールな情報も居ながらにして入手できる時代だ。「知」は自分の体験だけでなく、その多くが明らかに自分の外部に存在しているのだ。おまけに「知」は技法やノウハウ本、マニュアルとしてパッケージングされ提供されるほど絶賛氾濫中!…ときている。情報は与えられるもの…との勘違いが生まれる背景にフォーカスすることで、情報の質を吟味すべき…と考える。
「わかる」ことは「かわる」こと…は養老孟司さんの著作タイトル。知ることで人は変わる。逆に言えば、変わらなければ、解っていない…ということだ。

iPadに続いてiOS 4を伴ったiPhone 4がロールアウトした。性能、機能のグレードアップは反響が物語っているが、他の製品との違いを上げるとしたら、最初からの全部盛りでなく、「解ることから作られてる」と思える点である。それは日本のケータイのような分厚い取扱説明書を同梱してないことから窺い知れる。iPhoneの3つの骨は、電話、メール、ネットだが、これはすでに皆が解ってる内容。それ以外の事柄については、1つ解る度に使い方を変化させていける余地…或いは地平が用意されている。
解ったら変わってください…そしてまた解ってください…変わるために。段階を追った達成体験のプログラムが事前に仕組まれているプロダクトはそうは見当たらない。さり気なく成熟を即され、身体が解ってしまうのだ。これは避けられない。

「今、新品のiPhoneをもらったとしても嬉しくない。なぜなら数ヶ月間生活を共にしてきたiPhoneの方が使いやすさは数段上だから」…という、どなたかのツイートが頭をよぎった。
Follow us. You'll be able to change the world, on your hands…iPhoneからのメッセージをそう聞いた。


0 件のコメント:

コメントを投稿